|
|
|
教習所名 |
新潟自動車学校 |
事業所名 |
株式会社 新潟自動車学校 |
本社所在地 |
〒950-0806 新潟県新潟市東区海老ヶ瀬474番地1 |
TEL |
025-272-5555(代表) |
FAX |
025-272-0304 |
URL |
https://www.shagaku.co.jp |
E-Mail |
application@shagaku.co.jp |
代表者 |
佐藤 朋弥 |
資本金 |
1,020万円 |
会社設立 |
昭和60年10月18日 |
主要取引銀行 |
第四北越銀行 |
申込有効期限 |
通学・通合宿教習
ホームページ、電子メールからのお申込みのお客様は、当校より確認の電話を差し上げます。お客様との確認後、直接当校にて入校手続き書類を提出された時点で、お申込みの成立とさせていただきます。
合宿教習
ホームページ、電子メールからのお申込みのお客様は、当校より確認の電話を差し上げます。お客様との確認後、この時点でお申込みの成立とさせていただきます。 |
料金支払方法 |
入校日の3日前までに当社指定の銀行へお振込みください。 |
振込先 |
第四北越銀行 南新潟支店 普通預金 bP426989 |
口座名義 |
株式会社 新潟自動車学校
(カ.ニイガタジドウシャガッコウ) |
※お振込み手数料はお客様のご負担となります。 |
規約事項 |
規約事項につきましては規約事項ページに定めるものとします。
■(通学教習)規約事項 ■(合宿教習)規約事項 |
|
|
|
 |
|
個人情報保護方針 |
|
当教習所は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令等を遵守し、個人情報を適切に取り扱うことを宣言します。 |
|
1.個人情報の適性な取得 |
当教習所は、業務上必要な範囲で、かつ、適法公正な方法により、個人情報を取得します。 |
2.個人情報の利用目的 |
当教習所が取得したお客様の個人情報は、次の目的で利用します。
なお、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて、利用目的を変更しません。 |
(1)当教習所で実施する免許取得のための教習を実施するため。 |
(2)当教習所で実施する講習、認定教育を実施するため。 |
(3)当教習所で実施する教習、講習、認定教育に関する内容の宣伝、サービスなどをお知らせするため。 |
(4)当教習所が行う、各イベント・キャンペーンや交通安全講習会等の開催の案内などをお知らせするため。 |
(5)顧客満足度の向上を図ることを目的として、郵便、電話、電子メールなどの方法により、アンケート調査を実施するため。 |
3.利用目的の通知・公表 |
当教習所は、法令に定める場合を除き、お客様の個人情報の利用目的を通知又は公表し、利用目的の範囲内において使用します。利用目的を変更した場合も、その内容をご本人に通知又は公表します。 |
4.個人データの第三者提供 |
当教習所は、お客様の個人情報は、法令に基づく場合を除いて、第三者には提供しません。 |
5.個人データ内容の正確性の確保 |
当教習所は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めます。 |
6.安全管理措置 |
当教習所は、個人情報の安全管理についての責任体制を確保し、取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 |
7.委託先の監督 |
当教習所は、業務遂行上の必要により外部専門業者に業務委託を行う場合においても、委託先に機密保持義務を課すなど個人データの管理監督に努めます。 |
8.保有個人データの開示等の求めに応じる手続 |
お客様の個人情報の開示(確認)又は誤った個人情報の訂正、追加、削除などを希望される場合は、当教習所の定める書面により受付しますので、下記の窓口までお問合せください。その際、本人であることを確認できるもの(運転免許証など)をご用意ください。なお、開示に際しては550円(税込)を手数料としてお支払いただきます。 |
9.苦情処理への取組み |
当教習所は、個人情報の取扱いに関する苦情処理に適切に取り組みます。 |
10.問合せ及び苦情の受付窓口 |
個人情報の取扱いに関する問合せ及び苦情の受付窓口は、次のとおりです。 |
|
指定自動車教習所 |
(名所)新潟自動車学校 |
(住所)新潟県新潟市東区海老ケ瀬474番地1 |
(電話)025(272)5555 |
「苦情・相談窓口」 |
|
11.継続的な改善 |
当教習所の個人情報の取扱いについては、適宣見直し、改善します。 |
|
 |
|
私ども新潟自動車学校は、社会の秩序や安全に脅威を与え、健全な経済・社会の発展を妨げる反社会的勢力との関係を遮断するため、以下のとおり「反社会的勢力に対する基本方針」を定めこれを遵守します。 |
|
2008年10月1日
新潟自動車学校 |
|
新潟自動車学校の反社会的勢力に対する基本方針 |
|
1. |
当自動車学校は、反社会的勢力との取引を含めた関係を遮断し、不当要求に対しては断固として拒絶します。 |
|
|
2. |
当自動車学校は、反社会的勢力による不当要求に対し、職員の安全を確保しつつ組織として対応し、迅速な問題解決に努めます。 |
|
|
3. |
当自動車学校は、反社会的勢力に対して資金提供・便宜供与および裏取引は行いません。 |
|
|
4. |
当自動車学校は、反社会的勢力による不当要求に備えて、平素から警察、暴力追放運動推進センター、弁護士などの外部専門機関と緊密な連携関係を構築します。 |
|
|
5. |
当自動車学校は、反社会的勢力による不当要求に対しては、民事と刑事の両面から法的対抗措置を講じる等、断固たる態度で対応します。 |
|
|
以上 |
|
|
|
|
|
|
|